メダカ観察日記
在宅勤務が極まってきた私は癒やしを求めて6月1日から玄関先に睡蓮鉢を置き、メダカを飼い始めることに。
最初に購入したのは幹之メダカと青メダカ2匹だったんだけど、幹之のほうは早々に亡くなってしまい、その後、紅帝という赤いメダカを2ペア購入し現在は合計6匹となっている。
紅帝のうち1匹が卵を生み始めたので、卵だけ別容器に移して観察。どうやら全て無事に孵化した様子。
……
稚魚の水槽にしてるガラスのコーヒーサーバーの底にだいぶゴミが溜まってきてしまったので、お掃除用(あと稚魚捕獲用)のスポイトと、稚魚用のエサを買ってきた。
大人用のエサをすり潰してあげてたけどすぐ沈んじゃっていまいちだったのよね…。
稚魚用のエサはさすが水面にずっと浮いてて粒子も細かくて良い。
見てるとエサが子メダカの口にシュポッと吸い込まれていくのでかわいい。
9匹までは数えられたので少なくともそれ以上いるみたいだなー。
稚魚にかまけていたら、睡蓮鉢の方ではタニシが発生してしまった。
タニシには苦々しい思い出しかないが、とりあえずおそうじ隊員として稚魚水槽にも2匹派遣したところ、離していたのにものの30分ほどで交尾らしきものを始めやがった。増えられたらたまらんのでうち1匹はカメ水槽の餌食に。南無