日記
メダカが苦しそうに水面でバシャバシャしてるのでオロオロしている隙に飼っていた青い小鳥が外から来た別の大きな青い鳥に連れられて逃げてしまう。という、何かの暗示のような夢を見た。出掛けにメダカの鉢を見たらまた1匹減っていてまじか…となる。
今日は半年ぶりの出勤日でもう通勤電車の時点でその日の気力を使い果たした気分になる。このまま仕事始めるのは無理〜…となり、出社を遅らせてスタバで朝ごはん。
仕事はまあまあがんばりました。
出社時のお楽しみは休憩や終業後に在宅だと行けないおしゃれカフェやらパン屋に行くことなんだけど、自分が終業する頃はもう店なんて開いてない。そして昼休みにお気に入りのパン屋に行くも定休日でカフェは満席だった。ショック。仕方なく別のお店で休憩。
コーヒーを飲んでいたら、夫からやはりメダカが一匹いないとラインが来る。
おそらく死んでしまったのだろうと仮定して、これで5匹目か……。
原因として考えられるのは
水温の急激変化→特に問題ないと思う
病気→死骸をチェックしても見た目から特定の病気はわからなかった
雨水の混入→雨の殆ど入らない軒下に置いているのでどうだろう…
殺虫スプレー等を近くで使用した→自分たちは気をつけてるけど近所でまいてたとか…?
酸素不足→水草けっこう入れてあるから大丈夫だと思う…
酸素過多→どうだろう
サカマキガイが増えると水質が悪くなるらしい→びっしり!てほどじゃないけどまあまあ増えてる
餌不足→本来睡蓮鉢で飼う場合、餌はほとんどいらないらしいけど、うちは2日に一度くらい少量あげてる。多かったかな
水質チェックがまだできてなくて…早くなんとかしないと。
あと睡蓮の葉に尺取虫がいたのでおひきとりいただく。すでにけっこう葉が食べられてしまった
■
寝室が明るいのでアイマスクが欲しいなと思う。
生活の木のアイピローがおやすみアイテムとしてなかなか優秀なんだけど、アイピローなので寝返りを打つと落ちてしまうのだ。バンドでもつければいいのかな…。
11匹の子メダカちゃん達は大変元気でだいぶ大きくなってきた。前は12匹だった気もするのでそこから1匹減ったかもしれない。
心配なのは親メダカの方で、先日の2匹に加えてさらに1匹亡くなってしまった。悲しい。
水質かなあ…。pH真面目に調べたことなかったので調べてみるか…。あと睡蓮鉢はあまり水交換しなくていいというけど少しずつ交換してみようかな。
メダカが死んでしまう原因のがいろいろ書かれたページを見てもいまいちどれがうちのケースなのかわからない。これ以上減るのは避けたいのでなんとかしたい。
■
メダカ稚魚はもう全部孵化したと思ってたらここへ来て遅れて孵化した子がいたようで、ちっちゃいのがピヨピヨしてた。かわいい。しかしだいぶ個体差がついてしまい、でかい子がちっちゃい子をつついてる様子もあり、若干心配である。
やはり今の容器ではちょっと小さいよねということで、少し大きなガラス容器を買ってきた。金魚鉢も考えたんだけど、パイレックスの保存容器にちょうど良さそうなものがあったのでこちらで。ちゃんと底砂も入れて、アクアリウムっぽいものにできればいいな。
親メダカの鉢でも稚魚をちょいちょい見かけるんだけどやはり成長する前に食べられてしまってるのか、いつ見ても生まれたてっぽい。
そして水草を持ち上げたらアオミドロがデロっとついてきておおぅ…となる。タニシもいるし、ホテイアオイの根っこも伸びまくって鉢を圧迫してるし、こちらもメンテナンスしてかないとな〜
■
今日は髪を切りに久々に街へ行った。
肩に届きかけていた髪もばっさりおかっぱにし、抜けかけだったインナーカラーもだいぶ深い緑になった。ほぼ黒なので色が入ってるんだかよくわからなくなってしまったけどしばらくしたらいい感じになるのではないかと思う。
帰ってきて冷しゃぶを食べつつ録画した鉄腕DASHを見ていたら、サカマキガイというタニシみたいな貝が出てきて、これがうちに発生してるタニシ的なやつと一緒だった。こいつじゃん!
ぐぐってみると水底ではなく水面を逆さに這っていることが多いとか、水中のよいバクテリアも食べちゃうとか、1匹でも繁殖する(そんな気はしてた)など、いまいち水底のお掃除隊としての役割を果たしてくれなさそうだったので稚魚水槽からお引き取りいただく。
問題は親メダカのいる睡蓮鉢で多数発生している奴らなのだが…見つけ次第カメのエサかしらね…。
それにしてもタイミング的に明らかにあとから追加した水草にくっついてきたようなので、水草を買ったら水槽に入れる前にいちど洗わないと駄目なんだな〜…今後の教訓にする。
お掃除隊員として欲しいのはやはりヌマエビちゃんかな。あと石巻貝は汽水と淡水を行き来しながら繁殖するので淡水だけだとあまり増えないらしいと本に書いてあったので石巻貝もよさそう。
ただ、小さめの睡蓮鉢を買ってしまったせいではじめから手狭なので、ここにさらに今後子メダカも合流させることを考えるともう生き物を増やせなさそうで悩みどころである。早くも大部屋にお引越しを検討しないとだめだろうか
メダカ観察日記
在宅勤務が極まってきた私は癒やしを求めて6月1日から玄関先に睡蓮鉢を置き、メダカを飼い始めることに。
最初に購入したのは幹之メダカと青メダカ2匹だったんだけど、幹之のほうは早々に亡くなってしまい、その後、紅帝という赤いメダカを2ペア購入し現在は合計6匹となっている。
紅帝のうち1匹が卵を生み始めたので、卵だけ別容器に移して観察。どうやら全て無事に孵化した様子。
……
稚魚の水槽にしてるガラスのコーヒーサーバーの底にだいぶゴミが溜まってきてしまったので、お掃除用(あと稚魚捕獲用)のスポイトと、稚魚用のエサを買ってきた。
大人用のエサをすり潰してあげてたけどすぐ沈んじゃっていまいちだったのよね…。
稚魚用のエサはさすが水面にずっと浮いてて粒子も細かくて良い。
見てるとエサが子メダカの口にシュポッと吸い込まれていくのでかわいい。
9匹までは数えられたので少なくともそれ以上いるみたいだなー。
稚魚にかまけていたら、睡蓮鉢の方ではタニシが発生してしまった。
タニシには苦々しい思い出しかないが、とりあえずおそうじ隊員として稚魚水槽にも2匹派遣したところ、離していたのにものの30分ほどで交尾らしきものを始めやがった。増えられたらたまらんのでうち1匹はカメ水槽の餌食に。南無
2014年に観た映画まとめ
☆は特に面白いと思ったもの。
ワールドトリガー
- 作者: 葦原大介
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2013/07/04
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (29件) を見る
- 作者: 葦原大介
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2014/04/04
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (11件) を見る
5巻の見どころは千佳ちゃんのおしり!あんなすばらしくかわいらしい尻は近年見てないよ。かわいい。ぽふぽふしたい。
- 作者: 葦原大介
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2010/02/04
- メディア: コミック
- 購入: 4人 クリック: 160回
- この商品を含むブログ (75件) を見る
賢い犬リリエンタールなんべん読んでも泣くので読んでない方はぜひに…全4巻で映画一本分くらいの満足感です。
ワートリ好調につき復刊したようで、やっと買えてなかった巻を買って揃えました!やたー
リリエンタールのお隣に住んでる春永くんはワートリの烏丸くんと同一人物だと信じてる。春永くんリリエンタールのラストで神堂グループにスカウトされてたし、宇佐美ちゃんのお姉ちゃんがワートリでめっちゃ活躍してるし、組織とボーダーが繋がっててもなんら不思議はないね!